3歳の息子が今は待っているテレビアニメの1つに『新幹線変形ロボ シンカリオン』があります。2018年1月から放送がスタートになりましたが、毎週欠かさず見て録画もしています。
今回は、先日行ったプラレール博でじぃじに買ってもらった【シンカリオンE5ハヤブサ】と【シンカリオンE3つばさ】で遊んでみた感想と、組み立てのポイントなどを簡単にご紹介します。
プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS01 シンカリオン E5 はやぶさ(特典付き)【DXS デラックスシンカリオンシリーズ ロボット 新幹線変形 THEAIMATION】
シンカリオンE5ハヤブサとシンカリオンE3つばさ
人気の新幹線がロボットに変形する、まさに男の子が好きな設定のテレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』ですが、我が家の息子も大好きなアニメです。
【シンカリオンE5ハヤブサ】と【シンカリオンE3つばさ】を購入してたので、早速組み立ててみましたが、変形と言われるロボット型への組み立てが3歳の子供には少し難しく大人の私がしても少し悩むところがあったので変形のポイントを簡単に説明します。
シンカリオンE5ハヤブサ変形方法のポイント
私自身こういった組み立てるようなものが苦手なので、私と同じようなシンカリオンの組み立てに困ったママたちへ参考になればと思います。
シンカリオンE5ハヤブサですが、3両編成の新幹線になっています。ロボットへの変形には、1両目と3両目を使い2両目は使用しません。2両目は、武器の収納庫になっています。
1両目が上半身、3両目が下半身となりますが、基本的にはものすごい難しいという事もなくある程度は形になると思います。なので、私が??と少し考えたところのポイントをまとめます。
1.上半身の腕部分ですが、腕がぶらぶらにならないように必ず腕と本体部分をつなげてください。(これは誰でもわかるかもしれません(笑))
2.上半身と下半身の連結部分ですが、はじめ私は説明書を何度見ても理解できずいったいどうやって連結させるの??と考えてしまいました。でもわかると簡単です。
頭下のタイヤ部分を外に出した後、裏側の先頭よりにあるグレーの部分を先頭側から引き出します。そうすることで、下半身部分を連結させる場所が出てきます。
このグレー部分を出すことでシンカリオンの頭が飛び出します。
3.下半身の足部分の出し方です。車両の後ろの壁に当たるところが足の裏になります。まず、後ろの壁を開ききるところでカチッとハマるところがあります。白のハマった部分から全体を前に引き出すと足を出すことができます。
4.ロボット型から新幹線に戻すとき、頭部分を収納しその前のカバーをかぶせます。この時にカチッというところまで押しても大丈夫です。変形するときに(2)で説明した連結部分のグレーを引き出すと自然と頭が出るので、頭部分が出なくなるという事はないと思います。
以上、私が少し変形させる時に悩んだポイントを簡単にまとめました。
子供のおもちゃなので、大半の方が簡単に変形させられるのかなと思いますが一応参考までにまとめました。
3歳の子供がシンカリオンで遊んでみて
息子が大好きなシンカリオンですが、やっぱり自分で変形させて遊んでもらいたいなと思い、まずは私が変形させてポイントを教えてあげました。連結部分や固定する部分などを教えながら何度か一緒に遊んだら、問題なく自分で新幹線からシンカリオンロボへ変形して遊んでいました。
息子は、【シンカリオンE5ハヤブサ】と【シンカリオンE3つばさ】の2つをもっているので2体で一緒に戦ったり、
ハヤブサとつばさをリンク合体させたりと、夢中になって遊んでいます。
シンカリオンはプラレールのレールで他のプラレールと一緒に走らせて遊ぶことが出来ます。ですが、電池を入れる場所がないので自動で動くことはありません、手で押して遊ぶことになります。
3歳児でも大満足で遊ぶことができるシンカリオンシリーズ、リンク合体を楽しむためにこれから登場する新幹線にも注目ですね。
コメント